経営支援税理士への道 税キャリ 税理士×キャリアパス

税理士として描けるキャリアパス

笑顔に出会える
経営支援税理士という仕事。

はじめに

当メディアでは、税理士として、
中小企業の経営者をサポートする
経営支援・コンサルティング業務に注目。

この職業の魅力、税理士としてコンサル業務に携われるようになるための
ステップを紹介します。

CAREER PATH

税理士として
さらにスキルアップ・キャリアアップを目指すために

経営支援税理士という新たなキャリアパス

経営支援税理士は、税務処理にとどまらず、企業の経営全般に関わるコンサルティングを行い、クライアント企業の成長をサポートする重要な役割を担います。 経営支援税理士になるためには、税務知識を確実に身につけることだけでなく、経営や財務、戦略立案など幅広い知識が必要です。
特に、中小企業の経営者に対して適切なアドバイスを提供するためには、最新の税制や法律の動向を常に把握し、迅速に対応できる能力が求められます。


経営支援税理士の魅力

経営支援税理士としての魅力は、企業の成長に直接貢献できることにあります。クライアントの経営課題を解決し、企業の発展をサポートすることで、大きな達成感とやりがいを感じることができます。
また、幅広い業務を経験することで、自身のキャリアの選択肢も広がります。将来的には独立し、自身の事務所の開業を目指すこともできるでしょう。


経営支援税理士としてのキャリアは、税理士としてのスキルを活かしつつ、さらに高い専門性と広範な知識を身につけるための絶好の機会です。
税理士としての新たな可能性を追求するために、経営支援税理士という選択肢をぜひ検討してみてください。


YOUR DREAMS IN
YOUR HANDS

あなたの夢を、その手に

税理士として「経営支援・コンサルティング業務」に
携わるキャリアの築き上げ方を解説します。

「人の役に立ちたい」「中小企業の経営者の良きパートナーとしてサポートしたい」「自分自身のキャリア・スキルアップを図りたい」という思いを持った税理士、公認会計士、未来の税理士に向けて、経営支援をする税理士になるための方法や仕事の魅力、やりがいについて、中小企業の経営支援に特化した税理士法人スーゴル、スーゴルマネジメント株式会社取締役、下地氏監修のもと、解説・紹介します。

経営者の右腕となり、
経営支援ができるって、最高に楽しい。
下地 麻大氏
監修
税理士法人スーゴル
スーゴルマネジメント株式会社
取締役
下地 麻大

スーゴルは、中小企業の経営支援に特化した税理士法人で、企業経営に関わるあらゆるご支援をしています。

中小企業の税務顧問、創業支援や事業承継、資金調達支援、M&A…など、税務・会計業務を主軸にしながら幅広く支援しています。

税理士業界に転職・就職を目指す理由は人それぞれだと思いますが、このお仕事をしていく上で大切なのは「お客様の役に立ちたい」という思いです。経営の中枢を担う重要な支援は、楽でも簡単でもないけれど、すごく楽しい仕事です。一度体験するとこのお仕事の魅力、面白さに魅了されると思いますよ。

小さな会計事務所の
税理士から
経営支援税理士として働くには?

今、こんなお悩みを感じていませんか?

  • 税理士として幅広い業務を経験したい
  • スキルを身につけ、アドバイザリー業務がしたい
  • 将来は独立・開業をしたい
小さな会計事務所の税理士から税理士法人の経営支援税理士として働くには?
コンサルティングや経営支援業務をしたいなら
小さな事務所よりも経営支援に特化した税理士法人がおすすめです。
下地 麻大氏

税理士法人スーゴル
スーゴルマネジメント株式会社
取締役 下地 麻大氏

税理士の独占業務には「税務代理」「税務書類の作成」「税務相談」がありますが、これらの業務以外にも、コンサルティング・アドバイザリー業務、事業承継等の出口戦略支援の業務もあります。しかし、規模の小さな事務所の場合、携われる業務が限られてしまうケースも多々あります。

会計事務所、税理士事務所で働く人の中には、「アドバイザリー業務をしたい」「将来、独立して自分の事務所を開業したい」と考えている人もいると思います。そのためには、さまざまな知識や経験を身につける必要があるので、さまざまな業務に携われ、知識や経験を積み上げることができる税理士法人への転職、スキルアップを図ることをおすすめします。

スーゴルには、会計事務所から税理士法人へ転職して、経営支援税理士として現在、活躍している社員がいます。また、将来的なビジョンとして、スーゴルグループ”OO支社”や”OO事務所”の創出も考えているので、独立したいと思っている方はぜひ、スーゴルもチェックしてみてください。

経営支援ができる税理士が求められている

税理士になるためには、税理士試験の合格に加え、2年以上の実務経験が必要になります(試験合格前の実務経験を含む)。そのため、まずは勤務税理士として働く人がほとんどです。 ただ、近年は税務だけではなく、融資や財務、組織戦略やバックオフィス最適化のDX支援など、多岐にわたる経営支援のアドバイスを求められてきています。 また、税法についても新たな制度の導入や税制改正により常に変化しています。企業はこの変化に迅速に対応する必要があり、経営面でも影響を受けることがあります。 経営支援ができる税理士は、最新の税制改正や法律を把握し、企業の経営に適切なアドバイスを提供できる重要な存在となります。 自身の今後のキャリア形成のためにも、経営支援に携わることができる税理士法人でキャリアを積むことをおすすめします。 税務やコンサルタント業務について実務を通じながら、経営支援のスキルも学ぶことができ、独立開業や将来のキャリアアップにも有利になるでしょう。

イメージ

公認会計士事務所から、税理士法人へ転職

経営支援税理士になるまでの道のりとは?

公認会計士事務所から税理士法人へ転職して、勤続18年。税理士法人で働くことになったきっかけ、経営支援税理士というお仕事の魅力、やりがいについて詳しくお伺いしました。

SELECT

中小企業の経営を支援する
「経営支援税理士」になる道のり

税理士として

スキルアップを図る

スキルアップへ

今の会社だとこれ以上のスキルアップは厳しいな…。もっと税務に関する幅広い業務のスキルを身につけたい…

  • アドバイザリー業務をしたい
  • 税理士の資格を生かしてよりスキルアップしたい
  • 中小企業の経営者の役に立ちたい

未経験から

税理士を目指す

キャリアチェンジへ

将来は、税理士として人の役に立つ仕事に就きたいけど、税理士科目5つは合格していない…

  • 税理士資格は持ってないけれど、税理士法人に転職したい。
  • 実務未経験だけれど、経営支援ができる税理士としてキャリアを築いていきたい。

公認会計士から

税理士へ転身

ゼネラリストへ

監査法人でキャリアを積んできたけれど、
クライアントにより近い位置で、サービスを提供していきたい…

  • 監査以外の業務に携わりたい
  • 税務に関する知識・実務経験を積みたい
  • もっと仕事の領域を広げたい

未経験
からのチャレンジ!
経営支援税理士として働くには?

今、こんなお悩みを感じていませんか?

  • 税理士資格は持ってないけれど、税理士法人に転職したい
  • 5科目合格したけれど、実務の経験ゼロ。通用する?
  • 30代・未経験。今からでも税理士を目指せる?
未経験からのチャレンジ!経営支援税理士として働くには?
未経験でも30代でも成長できるかは自分次第!未経験でもOKな税理士法人はたくさんあります。
下地 麻大氏

税理士法人スーゴル
スーゴルマネジメント株式会社
取締役 下地 麻大氏

結論から言えば、未経験でも税理士法人や税理士事務所で働くことは可能です。税理士法人として求めるのは、「未経験でも、資格を持っていなくても、中小企業をサポートしていきたいと思える人材」です。
税理士を目指すなら少しでも早い方が、若い方がいいという考え方もありますが、一度社会に出て、いろいろな経験をしている人はその分、覚悟もありますし、仕事に臨む姿勢にも目を見張るものがあります。
未経験者であっても、30代であっても、その人が成長できるか、夢を実現できるかどうかは自分次第。そこに、バックアップしてくれる環境が揃えば言うことはありません。
実際に、スーゴルでも税理士資格を持っていない未経験者を採用しています。未経験から入社して、試験合格を果たし税理士として活躍している社員がいます。

働きながら税理士資格取得を目指す方は、税理士資格取得を応援してくれる、勉強することに理解がある税理士法人を選ぶことが大切!

税理士試験合格は、長期的な計画を立てて、じっくり望んでいくことが重要です。まずは税理士試験の科目合格数を増やし、少しずつステップアップしていきましょう。この際に職場環境は重要な要素になるので、転職活動の際に、その事務所で働きながら税理士試験合格を目指している人はいるか、また過去に働きながら税理士資格を取得した人がいるのか、確認してみると良いでしょう。バックアップ体制が整っていると、試験の期間前に休みを取得できたり、試験費用を出してくれたりします。働きながら税理士資格取得を目指す方は、税理士資格取得を応援してくれるような、勉強することに理解がある税理士法人を選ぶことが大切です。

イメージ

未経験から税理士を目指している方に聞きました!

経営支援税理士を目指すきっかけとは?

施工管理という建設業界での経験を積んだYさん、医療事務をしていたWさんが、税理士としての新たな道を歩み始めることになった理由やこのお仕事の魅力、そして今後の目標について話を伺いました。

公認会計士からの転身
経営支援税理士として働くには?

今、こんなお悩みを感じていませんか?

  • 監査業務以外の実務経験を積みたい…
  • この先何十年も監査法人で働くのはキツイな…
  • パートナーになれない。いっそのこと転職しようかな
  • もっと幅広い経験を積んで総合力を身につけたい
公認会計士から経営支援税理士として働くには?
税理士事務所によって特徴があるので、自身の描くキャリアプランにあった仕事ができる税理士法人を選ぶのがベター。
下地 麻大氏

税理士法人スーゴル
スーゴルマネジメント株式会社
取締役 下地 麻大氏

  • 「クライアントに近い場所で実務経験を積んでいきたい」
  • 「クライアントからの相談に対応するコンサルタント業務に携わりたい」

と考えるなら 大手ではなく、幅広い業務に従事する機会に恵まれやすい中小の税理士法人を選ぶと良いでしょう。なぜなら、中小の税理士法人では税務からスタートし、コンサルタント業務も交えつつキャリアを積んでいくことが一般的です。複数のクライアントを抱え、適正な経理処理や経営が行われているかどうか月次訪問を行う税理士法人なら、監査業務に従事してきた公認会計士としての知識も大きく役立てることができ、税務申告以外の経営改善に関わるアドバイスを行うことができます。

実際にスーゴルでも、大手監査法人の公認会計士から税理士に転身して、経営支援・コンサルタント業務を行い活躍している社員がいます。クライアントからの相談内容が多様化しているため、それらに対応できる会計の専門スキルを身につけた公認会計士の採用を積極的に行っています。

あなたが求める働き方は?
監査法人と税理士法人の
働き方を深堀り

公認会計士の転職先として、よく上げられるのが税理士法人です。そこで、監査法人と税理士法人の働き方について比較。監査法人から税理士法人への転職を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

横スクロールできます→

監査法人
での働き方
業務内容

監査業務(財務書類の監査・財務書類の内容証明)がメイン

企業の財務諸表や計算書類の適正性を公正な立場から確認し、その内容に間違いや粉飾がないことを保証する監査業務。監査法人の独占業務であり、メインの仕事。財務コンサルティング業務を行うこともある。

キャリア形成

監査業務を極める、スペシャリストへ

最初は監査業務の実施やデータ収集、財務諸表の分析など、監査プロジェクトのサポート業務がメイン。その後、シニアスタッフ、マネージャー、パートナーとキャリアを積む。その他、監査法人で経験を積んだ後、FAS、事業会社の経理や財務、税理士法人、コンサルティングファームなど、監査法人を辞めて新たなステージに挑戦するなど、キャリアパスは幅広い。

やりがい

企業の財務情報の信頼性を確保し、公正な結果を提供すること

会計についての高い専門知識が求められることが多いため、専門性の高い業務に携わることができる。企業の財務諸表や業績の監査を通じて、自らが公正かつ客観的な立場に立ち、法令や監査基準に基づいて業務を遂行することで、企業や市場の信頼を確立させることができるなど、社会的意義の大きな仕事。

こんな人におすすめ
  • 細かなデータや記録に対して、注意深く対応できる人
  • 分析力と論理的思考を持つ人
  • ストレス耐性があり、時間管理能力がある人

監査法人では主に財務諸表の監査が中心であり、倫理観を持ち、正しい判断を下すこと、公正な評価を行うことが求められる。

業務内容
キャリア
形成
やりがい
税理士法人
での働き方

税務申告をはじめ、幅広い業務を行う

税理士の独占業務であり、税理士法人の主要な仕事でもあるのが、税務署に提出する税務申告書を作成する税務申告。そのほか、クライアントの会計データを作成する記帳代行や決算の巡回監査、経営コンサルティングなども行う。

税務に関する知識をもとに、アドバイザリー業務などキャリアの幅は広い

入社後、税務申告書の作成や記帳代行、クライアントのサポート業務などを担当、税務業務や会計業務の基礎、実務経験を積む。その後、業務の計画立案、税務コンサルティングや経営の助言など高度な業務を担当。なお、キャリアパスは税理士法人によって異なり、コンサルティング部門や国際税務部門など、専門分野に特化したキャリアパスも用意される。

クライアントの税務問題を解決し、ビジネスの発展に貢献すること

税務などの専門知識を活かしてクライアントを支えたり、会社経営のアドバイザリー業務を行うことが可能。経営に対する助言、税務会計に関する助言及び指導ができる。

こんな人におすすめ
  • 複雑な税務課題に対して的確な分析と解決策を見出すことができる人
  • 専門的な知識を分かりやすく説明し、親身に対応できる人
  • 人の役に立ちたいと思う人

税理士法人では、クライアントの税務課題の解決やビジネス上の支援を通じて貢献することが求められる。

監査法人と税理士法人では、それぞれ異なる業務や役割が求められるため、
向いている人の特徴も異なります。

監査法人は財務情報の精査と公正性が重視され、報告書作成や対話が主要なコミュニケーション手段です。一方、税理士法人は税務知識とクライアントとの関係構築が重要であり、クライアント対応や提案が中心です。転職・就職をする前に、自身の強みや興味に基づいて、どちらの業務がより適しているかをじっくりと考えましょう。




魅力あふれる税理士の仕事
HOW TO BECOME
A TAX ACCOUNTANT

税理士になるには

税理士は、人や国の役に立てるやりがいのある仕事です。また、将来、独立開業ができるので、生涯現役で働くことができます。そのため、社会人になってから、未経験からでも税理士を目指したいという人も多い職業。
税理士になるには何からはじめればいい?

まずは税理士の資格取得を目指しましょう。

税理士の資格を取得できるのは、税理士試験に合格した人、税務署に一定期間勤務した人、弁護士、公認会計士のいずれか。税理士試験を受けて資格を取得するというパターンが一般的ですが、この場合、2年以上の実務経験を積む必要があります。 そこで、未経験の人が税理士を目指す場合、会計事務所や税理士法人で働きながら資格取得を目指すというケースも多いようです。

税理士を目指す!試験科目の選び方とは?

まずは、簿記論と財務諸表論の必修科目の合格を目指しましょう。

税理士試験は11科目のうち5科目の合格が必要になります。この中で、簿記論と財務諸表論はどちらも合格しなければならず、所得税法と法人税法のうちいずれか1科目の合格も必須です。残りの2科目の選び方としては、難易度で選ぶ方法と、自分の強みにしたい科目を選ぶという方法があります。
将来、税理士として働くことを考えると、実務に必要とされやすい科目、進みたい道に必要な知識を身につけられる科目を選ぶというのも有益です。

税理士になったらどんな働き方ができる?

税理士と一言でくくっても、税理士法人に所属して働く、独立開業をする、Uターン地方勤務など、その働き方はさまざまです。

働く場所、働き方でそれそれにメリットがあります。税理士法人で働けば、高度な会計・税務サービスを顧客に提供するため自身のスキルアップを図るには理想的な環境。また、独立開業をすれば、時間の使い方が自由になります。育児と両立することも可能。また、士業である税理士は、全国どこでも働くことができるので、出身地での勤務や、希望の土地の法人への入所など、色々な選択が可能です。

税理士試験は仕事や学業と両立できる?

選択形式で、一度合格した科目は生涯有効なので、マイペースに科目合格を目指すことができます。

税理士試験は、1科目ずつ合格すればいい「科目合格制」です。さらに、一度合格した科目は、生涯有効なので、仕事や学業と両立しやすいと言えるでしょう。社会人として働きながら試験合格を目指している方も多くいます。

税理士試験の免除はある?

あります

修士又は博士の学位を授与された人は、試験の一部が免除されます。詳しくは以下より、国税庁ホームページの「税理士試験情報」をご覧ください。

経営支援税理士のお仕事
一言で表すと?
税理士、公認会計士と一言でくくっても、その働き方は実にさまざま。税務の第一線で活躍する税理士、元公認会計士、税理士の資格取得に向けて励んでいる方に、インタビュー!自身のキャリア形成の築き方、転職したきっかけについて語っていただきました。

※マウスホバーして回答をCHECK

税理士としての働き方・キャリア形成の築き方や、希望のキャリア別に適した転職先をはじめ、税理士として年収を上げる方法や、公認会計士と税理士の違いについてなど、さまざまな知識をまとめてご紹介。

もっと見る

創業53年で培った会計・税務を
経営支援に活かし
中小企業の
経営支援に特化した税理士法人

スーゴルの経営理念である「みんなが幸せになること」をモットーに、中小企業の創業支援から出口戦略まで、幅広い支援を提供。クリエイティブなアイディアに対しては「やってみよう!」と挑戦する風土であり、BIG4出身の税理士も活躍しています。また、実務未経験からでも「中小企業の支援をしたい」と思っている方にとっても挑戦できる環境を整えています。まずは税理士アシスタント・監査担当などから始めて、慣れてきたら徐々にステップアップ。着実にスキルを身につけることができます。

Q&A

税理士法人の採⽤担当に聞く!

税理⼠の転職は
30代だと厳しい?

30代の転職組は意外と多い。

一般企業に就職して社会人になったけれど、やっぱり税理士になりたい!あるいは、もっといろいろな業務に携わりたいので規模の大きな税理士法人に転職したいと考えている人のために、現状の採用・転職事情を調査するとともに、税理士法人で働く採用担当者の方に聞いてみました。

公認会計士として独立するのは可能…?

公認会計士や税理士は、将来的に独立開業が目指せる職業。

ゆくゆくは独立したいと考えている公認会計士・税理士に対して、どのようなキャリアを築いていくのが効率的か、採用担当者の意見を紹介します。

YOUR DREAMS IN
YOUR HANDS

あなたの夢を、その手に

スーゴルでは、100人100通りの働き方が
できる組織を目指しています
下地 麻大氏
監修
税理士法人スーゴル
スーゴルマネジメント株式会社
取締役
下地 麻大

未経験者から税務監査経験者まで、
その人に合わせた働き方を実現できる環境

スーゴルが担うのは企業経営の中枢であり、企業成長のためのご支援です。そのため、スーゴルで最初に伝えることは一つで、「中小企業の経営者、そしてそこで働く社員さんの幸せをひたすらに願い、実現する覚悟がありますか?」ということです。誰でも最初はみんな初心者です。必要なことは「中小企業の発展ができるようになりたい!」という想いだけです。この想い、覚悟があれば、未経験者でも中小企業の経営を支援できる税理士として活躍できます。 もちろん、そのために日々勉強を重ね、常に自分自身が成長し続けることは欠かせませんが、自分の成長がそのままお客様の企業のご支援につながる。若い頃から企業のトップと対等に話をしご支援ができる。という経験は他の仕事ではなかなかできないと思います。ぜひ、こんな最高に楽しい瞬間を味わえる、経営支援をする税理士という職業に魅力を感じてくれた方と一緒に働きたいですね。

ZenkenではさまざまなITソリューションを通じて、日本が抱える社会課題を事業によって解決できる仕組みを提供しています。 日本が抱える大きな社会課題のひとつ、「急速な人口減少とそれに伴う労働力不足」。税理士業界においても、税理士の二人に一人は、60歳以上とその波は避けられません。このメディアを通して、経営支援税理士という職業の魅力、やりがいを伝えることで、中小企業の経営支援をできる若い税理士の方が増え、中小企業が持続的に発展できるようなきっかけができたらと思います。「人の役に立ちたい」「中小企業の経営者の片腕として仕事をしたい」「自分自身のキャリアアップを図りたい」という思いを持った税理士、公認会計士、未来の税理士の方にとって、当メディアがお役に立てると幸いです。

参照元:日本税理士会連合会_PDF(https://www.nichizeiren.or.jp/wp-content/uploads/doc/prospects/whats_zeirishi/book02/origin/page-0017.pdf)

経営支援税理士への
キャリアパス